月曜日が事前エントリー受付締切です!!
update:2025/01/13|新着情報

※お申込みにあたり、併せて必ずこちらもご確認ください。
120日(1330
公式シリーズ選手権 第16戦 IN 奈良大和郡山
J-CUP IN 群馬館林

JFA関西地区合同 フリスビードッグ練習会
update:2025/01/07|新着情報

中止の場合は131日(金)1700分までにこちらでご案内いたします。



SKYDOGクーポンカード絶賛発売中!!
update:2024/12/19|新着情報

発送をご希望の方は送料500円が必要となりますのでご注意ください!!


お申込みはこちらから
【WEB】 【FAX】
※どちらかをプリントアウトして
025-280-1257までFAX送信してください。
送信後お電話で送信確認を行ってください。
↑QRコードをクリックでサイトに移動します。
     

受付締切:2025年120日(月)

発送での受取をご希望の場合、別途500円の送料が必要です。送料500円を合わせてお振込みください。
ご入金確認後の発券となります。また、高額になりますので大会会場でのお支払いは原則受付できません。ご了承ください。
希望受取会場に特に記載がなければお振込み確認後、準備が整い次第直近での会場でのお渡しとなります。(入金確認、発行には多少の時間を頂戴いたしますので、受取希望会場開催週の火曜日までにお申込み・お振込みを完了してください。
JFAMEMBER限定販売となります。入会については こちら

ダブルヘッダーキャンペーン
update:2024/10/21|新着情報


11月からダブルヘッダーを事前申込と同時に行うと…

(ダブルヘッダーの料金については大会当日のお支払いとなります。)


【申込方法】

  • WEBエントリーの方は該当欄にチェックをしてください。
  • FAXでお申込みの方はコメント記入欄に『ダブルヘッダーに事前申込する』とご記入ください。

【注意事項】

  • 事前申込をされていた場合、ダブルヘッダー開催確定後の自己都合による棄権、キャンセルは料金を頂戴いたします。その点をご了承の上お申込みください。
  • お支払にはスカイドッグクーポンカード、各種割引券のご利用はできません。
  • 半額対象となるのは、第一試合と同一種目となります。
  • 日照時間等もございますので、ダブルヘッダーの開催をお約束するものではございません。
  • 第一試合をキャンセルした場合、キャンセル特別措置対象、対象外に関わらずダブルヘッダーのみ参加の場合、半額料金は適用されません。(第一試合不参加の料金が適用となります。)
  • キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。

※公式戦のダブルヘッダーは公式オープン選手権での開催となります。

JFAメンバー特別価格での販売を開始いします。
update:2024/09/06|新着情報

ロゴス様お取扱いテントをJFAMEMBER特別価格での販売を開始いたします。
ご購入ご希望の方は、本部までお電話にてご連絡ください。
お取り扱い商品、価格につきましては、担当者より折り返しご連絡を差し上げます。


受付時間:月-金 午前930分~1630

JAPAN FINAL2025 8/16更新
update:2024/08/16|新着情報


開催日 2025年523日(金)・24日(土)・25日(日)
開催地

新潟県新潟市北区島見町

新潟県立島見緑地 のびのび広場

 

その他詳細は後日掲載いたします。


【ノミネート数】

 
グランドチャンピオンシップ  65チーム
  • ランキング上位50チームタイチーム
  • 第2ノミネート 5チーム
  • 最終選考9チーム
  • ※ランキング50位タイチームがあった場合、その数に応じて減数いたします。
  • ユースオープンチャンピオンシップ優勝 1チーム
レディースチャンピオンシップ  35チーム
スモールドッグチャンピオンシップ  20チーム
フリーフライトチャンピオンシップ(仮称)
※9月より別名称・ルールにて 開始予定
10チーム
ユースオープンチャンピオンシップ  30チーム
シニアドッグの部チャンピオン決定戦  15チーム
ペアの部チャンピオン決定戦  15チーム

【アトラクション】

・ロングディスタンス  

・クラス混合競技(仮称)  
≪ルール≫ グループ編成…1グループ3チーム編成
 
公式シリーズ/オープン選手権に2024-2025シーズン3大会以上出場している直近の狂犬病予防接種証明が確認できている1チーム
公式クイーンズ/レディース選手権に2024-2025シーズン3大会以上出場している直近の狂犬病予防接種証明が確認できている1チーム
スモールドッグカップ/公式小型選手権、ユースオープン、シニアドッグ大会、チャレンジ大会※1に2024-2025シーズン3大会以上出場している直近の狂犬病予防接種証明が確認できている1チーム
  以上に該当する同都道府県※23チームで1グループとなります。
 
※1) このアトラクション競技につきましては10ヶ月以上から出場可能といたします。
※2) 同都道府県でグループが作成できない場合は、近隣都道府県(東北/関東・甲信越/中部・北陸/近畿/中四国/九州エリア)での編成も可能といたしますが、その場合は、本部までご相談ください。また、同都道府県で作成されるグループ数に限りはございませんが、同選手・同犬でのグループの掛け持ちはできません。(犬が異なれば選手の複数グループ参加は可能)
  3チームの合計にて順位を決定いたします。その他詳細につきましては後日掲載いたします。

WEBショッピングページ
update:2024/01/24|新着情報

JFA MENBER

先ずはPASSWORDを取得してください。
  • パスワードは質問内容が確認でき次第の返信となりますので、ご返答に多少お時間を頂戴いたします。
    大会会場でもスタッフにご確認いただけます。(会員証をご提示いただく場合がございますので、ご持参ください。)
    また、入会・更新の際にもご案内いたします。
  • ご注文商品の発送先に該当する会員登録がない場合は発送できません。
  • JFAMEMBERの有効期限が過ぎた方、visitorの方はこちらからのご注文については発送はいたしません。(お申込みを取消させていただきます。)
  • お電話でもご注文を承りますが、その場合は代金引換便での発送となりますので、送料の他に代引き手数料が必要です。

VISITOR

 visitorの方は、←をクリック。

エントリーの変更・キャンセルについて
update:2020/06/02|新着情報

競技会参加規定をご確認いただき、同意の上事前参加申込を行っていただきますようお願いいたします。

▶▶▶競技会参加規定は こちら


運営及び競技の成立やランキングポイント付与等、他の参加者の皆様に影響がありますので、原則事前参加申込のエントリー内容を該当大会締切日時以降変更することはできません。※変更については下記参照
よくご確認の上お申込みいただきますようお願いいたします。

▶▶▶ WEBエントリーの確認メールは自動配信となっておりますが、プロバイダやOSのセキュリティ強化などが原因で、協会が使用しております自動配信用サーバーからのメールを受信しにくくなる場合がございます。WEBエントリーの成否、エントリー内容を確認したい場合は、お手数ですが協会までお電話でお問い合わせください。


JFA MEMBERに限り以下の処理を行います。

  • 水曜日16時00分までにご連絡をいただいたものについては、事前エントリーをキャンセルし、90%の金額を預り金とし手数料500円(税別)を差し引いた金額の預かり証を競技会終了後に発行いたします。変更を希望される内容については、当日会場で当日エントリーの手続きの上、通常料金(事前エントリー割引なしの価格)をお支払いください。※別途日時を定める場合もございます。
【預かり証について】
自己都合での預かり証発行などの特別措置は、JFA MEMBERのみ適用となります。visitorの方については、対象外となります。
同内容に於ける預かり証の発行は1回限りとさせていただきます。預かり証を使用して事前エントリーをしたものをキャンセルした場合、再度の預かり証発行はありませんのでご注意ください。(再使用不可)
参加費の預り金として発行された預かり証は、参加費のお支払いのみ使用可能といたします。年会費、物品購入などには使用できません。

ファーストバックフリスビー使用についてのご注意
update:2017/01/19|新着情報


※ファーストバックフリスビーについて以上のように変更させていただきます。

尚、その他については従来通り変更はございません。

※直径が23.5㎝のプラスティック製ディスクは、大会中練習時を含め、JFA公認フリスビー以外使用できません。大きさが異なる場合はこの限りではございませんが、常識の範囲内でご使用をお願いいたします。

見学者の方もご協力下さい
update:2014/01/06|新着情報

 

競技会を通して、マナーやモラルの向上を啓蒙するために、競技会開催各会場に於いて、下記の点についてご見学の方にもご協力を頂いております。

 

競技中以外競技会会場でのノーリードは厳禁です。

会場では、自己責任の出来る範囲で愛犬の管理を行って下さい。

ゴミ・愛犬の排泄物はご自宅までお持ち帰りが原則です。

お帰りの際は、お忘れの無いよう、タープ(テント)周辺・駐車場をご確認願います。また、会場設置のお手洗いに愛犬の排泄物を流すことの無いよう、必ずお持ち帰りの上で処理をお願いします。