
2025-2026シーズンルール変更点 ※6/20更新

2025-2026シーズンについてのルール変更点及びランキングポイントについて掲載致しましたのでご確認ください。
尚、大会結果ページ及びルールブックにつきましては7月中旬を目処に更新を行う予定です。ご了承ください。
- 公式シリーズ/クイーンズ選手権及びスモールドッグカップランキングポイントについて↗
- 殿堂犬フェスタランキングポイントについて
ワンラウンドマッチゲーム↗
殿堂犬フェスタ公式オープン/レディース/小型選手権↗ - 競技用フリスビーについて↗
- 公式レディース成立数について↗
- 公式レディース/小型選手権ランキングポイントについて↗
- スモールドッグカップ1R獲得ポイントについての変更↗
- 公式小型選手権特別対応について↗
- JAPAN FINALノミネートについて↗
- J-CUPについて↗

【公式シリーズ/クイーンズ選手権及びスモールドッグカップランキングポイントについて】
- 公式シリーズ/クイーンズ選手権及びスモールドッグカップのランキングポイントを以下の通り変更いたします。
補足
- 公式シリーズ/クイーンズ選手権は事前エントリー10チーム以上で成立(事前エントリー又は棄権等で開催日までに9チーム以下となった場合は、公式オープン/レディース選手権として開催)。スモールドッグカップは事前エントリー5チーム以上で成立(事前エントリー又は棄権等で開催日までに4チーム以下となった場合は、公式小型選手権として開催)。
- 予選第1ラウンドで公式シリーズ選手権は9 ポイント以上(公式レディース・小型選手権特別措置を含む)、公式クイーンズ選手権は5 ポイント以上、スモールドッグカップは3 ポイント以上獲得出来なかったチームは0.5 ポイントとする。
- ランキングポイントは実数にて適用する。(事前にエントリーしていたチームがケガなどで出場できなくなった場合、出場順番時にスローイングエリア内で選手が棄権の合図を行うことにより試合成立とする。)
- 決勝進出数は、エントリー実数により決定する。10~14チームの場合は5+αチーム、15チーム以上で7チーム+αとする。(スモールドッグカップは5~9チームで3+α)。
公式オープン・レディース・小型選手権として開催となった場合はそれぞれのルールに準じて決勝を行う。 - 決勝進出以外は、同ゲームポイント同ランキングポイントで配分。
【殿堂犬フェスタについて】

殿堂犬フェスタ公式オープン/レディース/小型選手権のランキングポイントを以下の通り変更いたします。
補足
- 殿堂犬フェスタ公式オープン・レディース選手権は開催日当日エントリー含め9チーム以下、殿堂犬フェスタ公式小型選手権は4チーム以下たっだ場合は適用外。(規定数に達しなかった場合は通常公式オープン・レディース・小型選手権ポイントを適用)。
- 決勝数は実数にて決定する。通常公式オープン・レディース・小型選手権に準ずる。
- ランキングポイントは実数にて適用する。(事前にエントリーしていたチームがケガなどで出場できなくなった場合、出場順番時にスローイングエリア内で選手が棄権の合図を行うことにより試合成立とする。)
- 決勝進出以外は、同ゲームポイント同ランキングポイントで配分。

ワンラウンドマッチゲームランキングポイントを以下の通り変更いたします。
補足
- ワンラウンドマッチゲームの成立チーム数は事前申込10 チーム以上。
- 決勝数は実数にて決定する。10~19チームの場合は、セミファイナルから5チーム+α、サブセミファイナルから1チーム+α、20 チーム以上の場合は、セミファイナルから6チーム+α、サブセミファイナルから2チーム+αとする。
- ランキングポイントは実数にて適用する。(事前にエントリーしていたチームがケガなどで出場できなくなった場合、出場順番時にスローイングエリア内で選手が棄権の合図を行うことにより試合成立とする。)
【競技用フリスビーについて】
JAPAN FINAL2025競技用フリスビーの取扱について
8月末日までは以下の条件のもと使用可能といたします。
第1ラウンド2投目以降使用可能※1といたします。第2ラウンドについては1投目から使用可能といたします。
注意
※1 第 1 ラウンド1投目は必ず競技用フリスビーを使用してください。
JAPAN FINAL対象種目
・予選1•2ラウンド
予備を含め、朝受付時に配布するフリスビー(以降、競技用フリスビーとする)を使用すること。配布なき場合も競技用フリスビーを使用のこと。
・決勝ラウンド
公式オープン選手権・公式レディース選手権・公式小型選手権・ワンラウンドマッチゲーム・ユースオープンは配布なき場合、予備を含め競技用フリスビーを使用。
公式シリーズ選手権・公式クイーンズ選手権・スモールドッグカップは決勝時配布(エントリー10チーム以上)のフリスビー(以降決勝用フリスビーとする)使用のこと。但し、配布なき場合は、競技用フリスビーにて競技を行うこととする。尚、予備フリスビーについては、競技用フリスビーのみ使用可能とする。
・ダブルヘッダー
予備を含め、競技用フリスビーのみ使用可能(決勝用フリスビー使用不可)JAPAN FINAL2025 競技用フリスビーについては、上記に準じる。(第1ラウンド2投目以降使用可)
※J ディスクについては従来通り、公式戦以外使用可能
【公式レディース選手権成立数改定】
- 成立数を5チームから3チームに変更いたします。
【公式レディース選手権・公式小型選手権ランキングポイント適用ポイントの変更】

- 公式小型選手権 ランキングポイントの3~4チームを廃止いたします。
公式レディース選手権・公式小型選手権が5チーム未満で成立した場合も、~5のポイントを適用いたします。
【スモールドッグカップ1R獲得ポイントについての変更】
- 予選第1ラウンド3ポイント以上獲得で第2ラウンド進出といたします。なお、第1ラウンド3ポイントに満たないチームも第2ラウンドを「トライ・ザ・ゲーム(参考記録)」として競技を行っていただきます。ただし、ランキングポイントの付与は0.5ポイントといたします。
【公式小型選手権特別対応について】
- 公式コートを使用しポイントエリアについてはチャレンジコートにて計算いたします。(サイドアウト•45mラインの縦アウト適用)
【JAPAN FINALノミネートについて】
・グランドチャンピオンシップノミネートについて
年間ランキング1位から50位タイチームとし、ユースオープンチャンピオンチーム 1 チームと最終選考会勝ち上がりチーム(エントリー数により異なる)といたします 。
第2ノミネート制は今年度実施いたしません。
・ユースオープンチャンピオン決定戦ノミネートについて
現行のランキング形式の上位10チーム(10位対チーム含む)及び各地区(東エリア 、西エリア 、九州エリア)でチャンピオン決定戦を行い上記ノミネート確定チームを除く上位5チームをジャパンファイナルユースオープンノミネートとします。 (25チーム+α)尚、各地区チャンピオン決定戦への出場権は年間12大会以上出場チームといたします。
【その他】
- J-CUP は今年度実施いたしません。